【実体験】兄弟でもこんなに違うのか!断乳時期とその方法大公開!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
前回の記事はこちら★
今回は我が家の場合をもう少し詳しく紹介します!
ゆこ
目次
長男一太郎(超ウルトラおっぱい星人)の場合
我が家の長男は超ウルトラおっぱい星人でした!

- 生まれた時からおっぱい大好き。だっこ大好き。
- 寝るときはママじゃないと大泣き。寝ない。
- 寝るときもおっぱいないと大泣き。
- 寝付いてもおっぱい外すとなく。起きる。
- 夜も3,4時間おきにおっぱい要請。
- 自分でうごけるようになると、自分でおっぱいだしてくわえて寝る(母気づいてないこともあり。)
やめた時期:1歳半
理由:夜熟睡できないことがしんどかった!
一太郎がおっぱい星人になったわけ
初めての子どもで、わからないこともたくさんの中、育児をしてきました。
一太郎を生んだ産婦人科では、泣いたらおっぱいでいいよーと教わって、私はそうなんだ!と信じ切ってました。
泣いたらおっぱい!泣いたらおっぱい!を昼夜繰り返しました。
毎日毎日NOPNOP(泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱい)を繰り返すと・・・

てってれーん!
←こんなに立派な
おっぱい星人が出来上がりました!笑
今、NOPNOP育児をされている方はこうなります!笑
いや、うそです。
本当は育て方だけじゃなくて、一太郎のもともとの性格とかもあると思うんですけどね。
おっぱい星人だと夜も稼働要請!寝れなかった日々
NOPNOP育児のつらいこと。
それは夜の稼働要請!
やっぱり夜の3、4時間おきの授乳はしんどかった・・・
熟睡できないって、ほんとしんどいのね。
1年半も続けてたらそれが日常になってしまって、感覚がおかしくなってました。
今考えたらその頃朝まったく起きれてなくて、朝9時とかに動き出してたな・・・
でも
授乳中なんてそんなものと思ってました!
慣れってこわい!
ゆこ
断乳決意はママ友からのライン!
11月生まれの一太郎が1歳半を迎える5月!
仲良かったママ友からのLINE!
ピロリーン♪
わたし、GWに卒乳するから!!
わ・・・私も一緒に卒乳する!
ゆこ
思わず便乗。笑
ちょうどその頃、授乳がしんどくなってきてたけど、一人で断乳をやるのも不安だった時期だったので、便乗しました!笑
こどもが同じくらいの月齢のママ友がいて、同じくらいに断乳を考えてるなら、一緒にするのもありですよね!
一緒に頑張ってるママがいたら、頑張れるし^^
でもだからといって、
断乳する気がないママを誘うのはダメ!絶対!
いざ!断乳短期決戦!
断乳を決意したあとは。
1週間前から、この日になったらおっぱいバイバイねと一太郎に言い聞かせました。
そしていざ!開始!
初日の夜はもちろんぎゃん泣き!
ぎゃんどころではなく、ほんとにほんとに声がかれるくらいまで泣き続けてました。
あ、ちなみに寝かしつけはパパ担当。
てことで、そのぎゃん泣きを相手してるのもパパ!
私は隣の部屋でその声を聴く・・・
つらし!
予想以上につらし!
もちろん、寝かしつけが終わったパパもぐったり。
おっぱい星人の断乳にはかなりの労力がいります!
覚悟してください!
ほんとに断乳するんだ!という決意が必要。
覚悟して、そうでもなかったほうが楽やしね。笑
そんなおっぱい星人でも1週間くらいで、夜のぎゃんなき入眠は落ち着いてきました。
1日目、3日目と泣くレベルがすこーしずつ、下がってきました。
断乳後こうなりました!
断乳後は
抱っこでトントンのねかしつけに変えて、
ゴロンしても寝れるようになってきたら、おっぱいのかわりにほっぺたをさわらせながら寝せてました。
昼間はパイパイ!とおっぱいを見に来ることがあったので、
当時大好きだったアンパンマンのばんそうこうをはってました!
おっぱいはないけど、大好きなアンパンマンがいる!ってことで、複雑な顔をしながらも、もうおっぱいはないんだと少しずつ納得していきました。
納得するまで私は1週間以上アンパンマン乳してました!笑
色気も何もない・・・母ってすごい
一太郎はおっぱい卒業しても、しばらくは寝ているときに起きることがあったので、枕元にはお茶をいつも置いていました。
起きてもお茶を飲めばまた寝る、という感じで。
そうやって少しずつ、寝る時間が伸びてきました。
始めて朝まで起きずにねてくれた時の感動!は今でも忘れられません。笑
ゆこ
そんな一太郎ですが、いまでは布団に入って3分でスース―いってます。笑
びっくりするくらい寝るのが早い。笑
そして朝まで起きません!
次男次郎(おっぱいより寝るほうが好きだぜBOY)の場合
ついこないだ卒業しました!次男の次郎。

- 生まれた時からよく寝る子。
- 授乳よりも睡眠派。
- 生後1か月でも夜の授乳は6時間あいたりすることも多々。
- 1歳を過ぎたころから、寂しいときや悲しいときに自分からおっぱいを吸いにくるようになる。
やめた時期:夜間断乳10か月の頃、断乳完了2歳
理由:そろそろ卒業してもいいよねと思ったから
次郎はおっぱいより寝る!ごはんも食べるぜ!な男の子
次郎はすごくよく寝る子だったので、生まれた時から
あ!授乳してない!起こさなきゃ!がよくある子でした。笑
離乳食を食べだせばもりもり食べるようになり、自然に授乳の回数も減ってきました。
1歳をすぎてからは、こっちから与えることはほぼなく、じろちゃんが飲みたいときに来る、という感じでした。
夜間断乳挑戦してみた!
夜もよく寝る子だったので、これなら負担なくできるかも!と思って、10か月の頃、夜間断乳に挑戦してみました。
一太郎の時とは違い、大変だったのは1日だけ。
しかもパパにパスしなくても、わたしの胸で寝る!
1日だけソファで抱っこしたまま寝ました。
次の日からは起きて泣いても、添い寝、寝たままおなかの上で抱っこなどで、寝てくれて。
兄弟でもこんなに違うんだ!楽ちんじゃん!と実感!
夜間授乳を再開してしまったわけ
でも、その後体調を崩し、おっぱいしかだめになり、夜間授乳再開。
そしたら、案の定夜の授乳回数増加!
といっても、1,2回だけどね。
でも、朝、一太郎を幼稚園に送り出さなきゃいけないので、朝はきっかり起きないといけない私!
そーなると、1,2回でもしんどいもので。
その後1歳2か月の頃、
2回目の夜間断乳に挑戦!
この頃にはぱいぱいと意思表示するよになってて、1回目の時にはなかったぎゃん泣き!
あー・・・ごめんね。
前の夜間断乳そのまま続けてたほうがよかったよね。と、かなり切なくなりました!
子どもの泣き声はこたえる!
それは何人目の育児でもかわりません・・・
でも、3日くらいで、夜間断乳成功!
NOPNOP育児からも脱出して、自分の成長を感じました。笑
とかいいつつ、実はその後も夜間授乳をするよになってしまった私・・・
なぜかって?
私が無意識で寝ながら授乳してしまったから!笑
ひぇ~!
長い長いNOPNOP生活をしていると、夜中にこどもの泣き声がきこえたら、無意識に授乳するよにプログラミングされてしまうようで。←ただの言い訳
無意識のうちに、夜間授乳再開してしまっていました!
ほんとばか。わたしのばか。
しょうがないからそのまま夜間授乳スタイルでその後頑張りました。
夜間授乳とはいえ、朝方1回だしね。と思って。
ゆこ
いざ!断乳短期決戦!
そして、きたる2017年9月!
次郎2歳の誕生日の時に、卒業を決意しました。
やり方は一太郎と同じく短期決戦!
じろちゃん2歳になったからおっぱいバイバイねー!
ゆこ
いや!
次郎
そんな会話を繰り返すこと数日。
何回聞いてもいや!ってゆうし、意思もはっきりしてるから、大丈夫かな・・・と思ってました。
いざ、決戦当日!
一太郎と同じように、アンパンマンのばんそうこうをペタリ!
それを目の当たりにする次郎。
複雑な顔しながらも・・・
笑顔でいきなり
2しゃーい!
次郎
へ?2しゃーい??
ゆこ
どうやら、2歳になったらおっぱいバイバイになったことを理解してたらしく、
次郎は2歳だからおっぱいバイバイね!と言っていたみたいです!
ちゃんと理解できてたんだなーと思ってほっこり涙♡
そして、そのまますんなり卒業。
こっちがえ!?って思うくらいでした。
断乳後はこうなりました!
断乳中から、
パイパイと見に来ても、
ぱんまーん!
次郎
と、ばんそうこうを見て満足。
断乳後、ばんそうこうをはずしてからも、
ぱいぱーい!といいながら、おっぱいにちゅっとして、満足して去っていきます。
か、かわいすぎる・・・♡
そして次郎は卒業後、すぐ夜も朝まで寝るように!
目覚ましで初めて起きる朝!感動!
久しぶりに味わいました!
寝れるってすてき!!
それぞれの子にあった断乳方法を♡
こんな感じで、一太郎と次郎、全然違った卒乳の仕方でした!
卒乳の仕方、タイミングなどでいろいろ迷ってるお母さんもたくさんだと思います。
私もたくさん迷いました!
でも、兄弟で同じ家でそだてられても、こんなに違うもの!
お母さんのタイミングで、お母さんのやり方で、卒業すればいいと思います^^
卒乳はお母さんも赤ちゃんもステップアップするいい機会ですよー♡
授乳時期が終わると、また赤ちゃんが欲しくなるわがままな母、ゆこでした!