主婦起業したい時、旦那の反対は超難関!?誰でも必ず来る試練はこうやって乗り越えよう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「主婦起業・・・気になる」
「私も家事と子育てだけの毎日から抜け出したい!」
「自分の好きなことや得意なことを活かして仕事できるなんて素敵!」
そんな風に思って、
「よし!やってやるぜーーーーー!!」と、一大決意!
主婦起業に向けて大きな一歩を踏み出そうとしたとき・・・
「主婦起業なんてお前にできるわけないだろ。やめろよ。」
1番の理解者だと思ってた旦那が、まさか大反対するなんて!!!
思いもしなかったー!
あなたは、こんな風になってませんか?
こんにちは^^
ママのための主婦起業(講師起業)アドバイザーのゆこです。
専業主婦だった妻が、いきなり
「私起業するわ!」
なんていいだしたら、反対する旦那さんが多いのではないでしょうか?
反対とまではいかなくても、ちょっと待って!と思う人がほとんどだと思います。
私の夫は、私のやりたいことを比較的自由にさせてくれます。
それでも、起業するにあたって衝突はありました。
もし、起業したい!
でも、旦那との折り合いのつけかたがわからない・・・と悩んでるのであれば、ぜひ、このまま、読んでみてください^^
- 旦那さんに主婦起業のことを賛成して応援してもらうための3か条
- 私は実際にどうだったのか!?
を、書いていきまーす!!
目次
旦那さんが主婦起業に反対する理由はなんだろう?
まずは、旦那さんの気持ちを考えてみましょう!
旦那さんが主婦起業を反対する理由
もしあなたが専業主婦であれば・・・
- 俺の給料だけで生活できるのに、働きたいなんて意味がわからない!
- 仕事しだしたら、忙しくなって家事とか子育てがおろそかになるだろう!
- 仕事しだして、家事と育児のしわ寄せが俺にくるのはいやだ!
あなたが共働きであれば・・・
- 起業なんてしたら、今より収入が減るじゃないか!
- 安定している仕事を捨ててまで起業するなんてわけがわからない!
専業主婦でも共働きでも・・・
- 主婦起業だなんて、だまされていないのか!?
- 高額なお金を投資するだけで終わるのではないか?
- 一般の主婦が起業してうまくいくわけがない!
など・・・
こんな風に不安と不満と心配といろんな思いがきっとあると思います。
まずは、旦那さんが、どんなことで反対するのか、考えてみましょう。
旦那さんも、ただただ反対するのではなく、何か理由があって反対するんだということはしっかり理解しておきましょう^^
旦那さん主婦起業を理解してもらうためには
旦那さんにも反対する理由はある!
でも私にも起業したい理由がある!
そこには負けられない戦いがあるんです!
くぅー!!
そんなとき・・・
【旦那さんに主婦起業を理解してもらうための3か条!】
1)感情で話さない
2)旦那さんの気持ちも理解して受け入れる
3)決意を見せる
一つ一つ説明していきますね^^
1)感情で話さない
主婦起業への思いが強すぎると、ついつい熱くなって、感情的になってしまいます。←実体験。笑
「私がやりたいって言ってるのに何で反対するのよ!」
「私は家政婦じゃないのよ!好きなことくらいやらせてよ!」
と主婦起業に対してなかなか理解を示してくれない旦那さんにイライラしちゃうかもしれません・・・
でも感情的に話していいことなんてほっとんどありません←実体験その2。笑
冷静に話をするためにも
- なんで起業したいのか
- 起業してどうなりたいのか
- それは起業しないとだめなのか(正社員やパートじゃだめなのか)
など、自分の目指す未来をしっかり自分でも理解しておきましょう!
2)旦那さんの気持ちも理解して受け入れる
自分のやりたいことを反対されると、かっちーん!ときてしまいますが、冷静に、なんで反対してるのか聞いてみましょう。
- 俺の給料だけでやっていけるだろう?という言葉の裏には・・・
⇒ 働きに出るなんて、俺の給料が足りないと言っているようなもんだというただのプライドからの反対
- 家事と子育てがおろそかになるでしょ?という言葉の裏には・・・
⇒ 君は完璧主義だから、家事と子育てに加えて仕事まで完璧にこなそうとして、体と心を壊さないかという心配
など、口からでる言葉では分からない本当の気持ちがあるかもしれません。
- 旦那さんは、本当はどう思っているのか?
- こちらが歩み寄れることなのか?
- 旦那さんに歩みよってもらえることなのか?
お互いの希望が100%叶わないとしても、うまく折り合いをつけていきましょう!
仕事の時にクライアントさんの真の要望を聞き出す練習と思って、頑張って聞き出しましょう!!
3)決意を見せる
旦那さんの気持ちも分かった!
そう思ってくれることに理解もできた!
でも私もこうなりたい!という未来がある!
やっぱり主婦起業はゆずれない!
と思うのであれば、その決意をしっかりと旦那さんにみせましょう。
- いつまでに、どんな仕事で、いくら稼げるようになるのか。
- もしコンサルや起業塾を受けるのであれば、その資金はどうするのか?
- 家庭のお金を使うのであれば、どうやって返済するのか
など、旦那さんが納得する材料をそろえて、
- なんで起業したいのか
- 起業してどうなりたいのか
- それは起業しないとだめなのか(正社員やパートじゃだめなのか)
などのあなたの決意をしっかりみせましょう!
もしかしたら旦那さんは
「主婦起業なんて、ネットでチラっと見ただけのものにあこがれているだけだろう・・・」
とあなたの決意を理解できてないかもしれません。
そこまで言うならやってみなよ!と思ってもらえるくらいの決意を見せましょう^^
主婦起業のこと、なにも知らないからとりあえず反対しているってゆーこともありますしね。
私の場合はこうだった!
実際に私の場合はどうだったのか・・・というと。
私はいきなり起業しよう!と思ったわけではありません。
結婚して、専業主婦になって、家事と子育ての毎日に行き詰ったところから始まりました。
- 自分は何もできていない。
- このまま家事と子育てだけで終わるのは嫌だ!
と思う気持ちから、正社員での再就職・パートでの就職などいろいろ考えて検討し、結果、在宅でできる仕事を始めたという感じです。
そして、下の子が保育園に入れたのと同時に起業届を出し、本格的に自分の仕事を始めました。
詳しくはこちらの記事でどうぞ
うちの夫は・・・
家事と子育てだけで、ストレスが溜まってたり、イライラしてたりする私の姿も見てたので、仕事をすることへの反対はありませんでした。
でも・・・衝突したことはもちろんあります!!
その1「俺の家事の負担が増えることわかってると!?」事件
パートに出ようか、正社員で働こうか、まだ決めてなかったときに、仕事どうしようか?という話をしていた時です。
「仕事をすることで、俺の家事の負担が増えるのは分かってると!?」と言われました。
正直・・・
は!?何言ってるの?って感じでした。
「私が仕事しだして、あんたの家事負担が増えるんじゃない!
今は私が専業主婦だから、あんたの家事の負担が減ってるだけんじゃ!
家事なんて、もともと2人でするもんじゃろうがい!」
と思い、喧嘩になりました。
でも今考えたらそうですよね。
誰だって今の現状からその先の未来のことを考えるから、負担が増えると思う気持ちもしょうがないですよね。
そんなこと言っていた旦那ですが、今は土日は基本的には家事は半分ずつやってます。
平日はお互い仕事、土日は休めるだけ休んで、最低限の家事を2人でやろうという考えで落ち着いてます。
その2「コンサル受けるだけでほんとに稼げると思ってると!?」事件
もう一つもめたのは、コンサルを受けるときです。
私は、自分一人でのビジネスを進めていくのに限界を感じ、コンサルを受けたいと思いました。
でも、コンサル費用は安いものではありません。
普通に会社に就職して、働いている旦那にとって、高額なお金を出してまで、コンサルを受ける必要はどこにあるのか!?と思うのも当然ですよね・・・
でも当時の私は、
その旦那の気持ちをちっとも理解していませんでした。
「私が、やりたいと思ってるのに何で反対するの!?」
「私がこの人だ!と信じた人のコンサルをなんでそんなに否定するの!?」
と自分のことだけしか考えてなかったのです。
そして、その気持ちをうまく言葉にして、夫に伝えることもできてませんでした。
結局、
「コンサル代金は自分で稼いだお金で返済する。お金が稼げなかったら、自分のお小遣いから毎月5,000円ずつ返していく。」
と、きちんと回収する!という思いを旦那が理解してくれて、解決しました。
実際にコンサルを受けた感想はこちら
主婦起業は家族のための起業
そんな私の経験からできた
【旦那さんに主婦起業を理解してもらうための3か条!】
1)感情で話さない
2)旦那さんの気持ちも理解して受け入れる
3)決意を見せる
主婦起業したい!と思ったら、家族の応援はかかせません。
主婦起業は家族のための起業。
私はそう思います。
もちろん自分の目指す未来にたどり着くための自分のための起業でもあります。
でも、主婦・ママである以上、旦那や家族の存在は無視できません。
自分の目指す未来には、ちゃんと旦那さんや家族の姿はありますか?
主婦起業で成功した人の未来は分かれるという話をよく聞きます。
- 主婦起業に成功して、家族とも仲良く生活する。
- 主婦起業に成功して、旦那さんの収入に頼ることなく生活できるようになって離婚する。
そんな二極化の話です。
でもせっかく自分の目指す未来に到達しても、離婚して、家族が周りにいないのは、寂しくないですか?
せっかくなら、自分の好きなことや得意なことを活かしながら仕事をして、家事と子育てのバランスもとりつつ、家族とも仲良く生活したい!
そのためには、
家族に応援してもらえる主婦起業にしないと!
家族が反対してるまま、主婦起業を進めても、苦しいだけです。
家族に応援してもらって、家族のために・じぶんのために頑張れる主婦起業。
「旦那さんに、主婦起業のことや主婦起業の先にあなたの目指す未来を理解してもらうこと」は避けて通れません。
時間はかかるかもしれない。
大変かもしれない。
感情的になって喧嘩もするかもしれない。
でも、負けずに、思いをきちんと伝えていきましょう。
きっと、わかってもらえるはずです。
がんばりましょう~!!
ほんと、旦那さんを納得させるのは、今後ビジネスでのクロージングやカウンセリングの練習になりますよー!!