【まとめ保存版】ウイルス性腸炎の時に消化のいい食べ物&レシピ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
こんにちは!ゆこです^^
前回、ウイルス性腸炎について書きました!
今回はウイルス腸炎の時に役に立ったレシピと消化のいい食材をまとめまーす♡
飲み物
まずは、スプーン一杯の水分から!
嘔吐下痢の場合、体の中の水分だけではなく、ナトリウムやカリウムなどの「電解質」といわれる物質も失われやすくなります。
なので、水分だけでなく、電解質もしっかり補給しましょう!
1番おすすめは「経口保水液」です。
よくCMでもあってますよね。
飲みやすいようにゼリータイプもあります!
大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワンゼリーパウチ 200gx6袋
でも、うちの長男、いち君は、OS-1が大嫌い!
小児科の先生に相談したら、アクアライトでもOK!って言ってもらえたのでこちらを試してみました。
- 生後3か月から飲める
- リンゴ味、ブドウ味がある
- 甘いので飲みやすい
- OS-1より電解質は少ないけど、まったく入ってないものよりはよい◎
OS-1が苦手なおこさんはこちらも試してみてくださいね^^
ちなみにうちのいち君は、これも拒否でしたT_T
困る~・・・
うどん、おかゆ
水分が取れるようになってきたら、次は食事ですね^^
消化のいい食事の2トップといえば、これでしょう!
- うどん
- おかゆ
- 軟らかく煮る
- 温かいものを食べる
- 消化がいいからといって一度に食べない
炭水化物は、からだのエネルギーになります!
まずは食べれる物を少量から!
他には、にゅうめん・雑炊などもGOOD!
食物繊維の少ない野菜
★野菜を選ぶ時のポイントは水に溶けない食物繊維が少ないものを選ぶこと!
水に溶けない食物繊維が多い野菜は消化に時間がかかります!
- 大根
- かぼちゃ
- キャベツ
- 人参
- カブ
- ほうれん草 など
柔らかく煮る
おかゆやうどんと一緒に煮てもOK!
消化のいい果物
- リンゴ
- 桃の缶詰
- バナナ
リンゴはすりおろすとさらに◎
バナナはきれいなものより、黒い斑点があるもののほうが消化にはいい
みかん
オレンジ
グレープフルーツ
パイナップル など
★梨やすいかなど水分が多いものも、おなかを冷やす可能性があるので、要注意!
少し回復してきたらタンパク質も
タンパク質は血や体を作ってくれます。
胃の粘膜の回復にも効果的ですので、少しづつ食べさせましょう。
- 卵
- 豆腐
- 鶏肉のささ身や胸など、脂身の少ないところ
- 白身魚(はんぺんなどのすり身も)
卵は生ではなく半熟が〇 おかゆやうどんにいれてふわふわの卵に!
茶碗蒸しもOK
豆腐も温かいものを
お菓子類
回復して、元気が出てきたらおやつも要求されるようになると思います。
でも、ここで気を抜くとまた嘔吐の日々に逆戻りもるので慎重に~!
赤ちゃん向けのお菓子がおすすめです★
- ボーロ
- ビスケット
- カステラ など
もちろん食べすぎ注意です!
実際に作ってみたレシピ
嘔吐している間は、とにかく水分と、くたくたに煮たうどん、おかゆで過ごしました。
すこし食欲が出てきたときに参考にしたレシピです^^
病気じゃないときでもおいしく、簡単に食べられるので、ぜひ♡
このレシピ、すごく簡単!
こどもたちもよく食べてました♡
このおでんのスープのレシピで大根を煮ました!
大根を1度、下茹でしてから、このスープで煮ると、くたくたになっておいしかったです♡
あっつあつのスープであったまります!
病気のとき以外はウインナーやベーコン、鶏モモ肉などのお肉を足すとさらにうまみUP!
https://cookpad.com/recipe/1270646
まとめ
嘔吐下痢の時は、水分、電解質補給から!
食事はあたたかいものをすこしずつ!
今回載せたものを見てわかるように、食材は、離乳食定番のものばかりですね^^
お子さんのおなかが赤ちゃんに戻ったと思って、食事を作ってあげるとわかりやすいと思います♡
嘔吐は大変だけど、がんばりましょーう!
めんどうだけど、すこーしずつ!がポイントです♡