ママの働き方は正社員orパートの二択じゃない!○○という働き方知ってますか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
「フルタイムで働きながら、家事・子育て、つらい・・・」
「というか、平日家事なんてできないし・・・」
「睡眠時間くらい、普通に欲しい・・・」
と思ってる、ワーキングママ、いませんか?
「家事と子育てだけの毎日って、苦しい・・・」
「わたしって、このままもう何もできないんじゃないかな・・・」
「仕事したいけど、保育園入れないし・・・」
って思ってる、専業ママいませんか?
「ママになってこんなに働き方に悩むなんて思わなかった!」
私は、長男を生んで、素直にそう思いました。
そして、その話をポロリと周りにしてみたら、ワーママでも、専業ママでも、みーーーんな仕事について悩んでいました。
- なんでママは仕事に悩むのか?
- ママの働き方は、フルタイム会社員かパートしかないのか?
を考えてみましょーう!!
目次
なぜ、女性は仕事でこんなに悩むのか
答えは・・・
「女性のほうが、男性に比べて、ライフスタイルが変わりやすいから」
子どもを産めるのは、女性だけです。
出産という命を懸けた大仕事の前後、
女性は必ず、仕事を休むのか・辞めるのか、選択しなきゃいけません!
男性が子どもを産めない以上、これはどーーーーしても避けられないですよね・・・
他にも、旦那さんの転勤についていったり…
で、環境を変えなくてはいけない状況になるのは女性が多いです。
子どもができて、産休・育休を取ろうと思ったら、取れなくて、仕事をやめなきゃいけなくなったり・・・
子どもが大きくなったら、また正社員で働こうと思ってたけど、実際はなかなか復帰できなくなったり・・・
色々と思うように、仕事を続けられない、ということもありますよね。
今の日本での働き方は大きく分けて2つ!
そんなライフスタイルが変わりやすい女性の働き方、
今の2本ではこの2つのうちどちらかで選んでる人がほとんどではないでしょうか?
1)正社員・契約社員
いわゆる、「フルタイム勤務で働く」ということですね!
- フルタイムで毎日働くので、お給料をしっかりもらえることが多い。
- 育休明け、前の仕事に戻ることで、キャリアをまたしっかり積める
- こどもの病気や行事で、休みにくい。
- 仕事の時間が長いので、毎日あっという間!家事育児の時間がバタバタ過ぎていくということも。
- 体力的に大変!
パート・アルバイト
パートもアルバイトも、パートタイム労働者(短時間労働者)と言います。
- シフト制の仕事が多いので、子育てしながらでも、働く時間的にちょうどいい。
- 近所のスーパーなど、家の近くでできる仕事も多い。
- レジ打ちなど、単調な仕事の募集が多い。
- 「お金をかせぐためだけの仕事」になりやすく、つまらない。正社員ほど稼げない。
私がママになってこの2つの働き方を選ばなかった理由
この2つの働き方2つに共通すること、それは・・・
「会社に属している」ということ。
会社に属す、ということは、もちろんメリットもたくさん!
でも・・・
「子育てしながら、仕事をする。」と考えた時に、
- 独身の時のように、時間を気にせず働けない。(お迎えの時間には帰らなきゃいけないから)
- 子どもが病気になったら休まなければならない。(周りの人に申し訳ないなと思いながら休む。)
- フルタイムで9時5時で働いたら、いつ家事するの!?絶対私にはできない!(フルタイムで働いてるひと、ほんとに尊敬します!)
- せっかく仕事するんだったら、自分の好きなこと、興味のあることで仕事したい!
と思ったんです。
それで、「会社で働くのは、私には無理だ・・・」と思いました。
私のライフスタイルには、合わなかったようです。
ママになって初めて見つけた「フリーランス」という働き方
フリーランスとは・・・
特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの才覚や技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人
ウィキペディアより
どうして私がフリーランスを選んだのか
私の働き方の希望を、「そんなのただのわがままだ!」と思う人もいるかもしれません。
母親になったんだから、「自分のしたいことは我慢して、こどものために・こども優先で動きなさい。」と思う人もいると思います。
でも、私は、そう思えなかったんです。
私は、「一度しかない自分の人生、子育てを理由に何かをあきらめたくなかった!!」
そんな私が見つけた働き方が「フリーランス」でした。
フリーランスの最大のメリットは
私にとって、最大のメリットは
「家事・子育て・仕事を、誰にも気兼ねなく自分で調整できること」でした。
子どものイベントや病気で仕事を休む時にだれに気を遣うこともない。
家事を集中したい!仕事を集中してしたい!そんな自分の気持ちに正直に仕事ができる!
自分の体調が悪いときも、無理せず休める。
そんな風に自分の思うように予定を組めます。
子育てをしながら働くときに、このメリットは私にとってかなり魅力的でした。
デメリットは?
もちろんデメリットもあります。
会社が守ってくれるものはなにもありません。
- 結果を出さないと収入はない
- 社会保険や福利厚生はない
- 自分で動かないと、同僚のような仲間はいない
自由な分、責任はあります。
わたしもフリーランスという自由な仕事を楽しみながらも、
「自分でお金を稼ぐ」という緊張感のなかで、毎日仕事をしています。
でも、家事と子育てだけの毎日より、全然いいです!
実際にフリーランスで、どうやって稼ぐの?
ケータイ一つで100万円稼ぐ!
毎日5分で正社員より稼ぐ!
なんてことはいいません!
決して、楽して稼げるわけではありません。
私の場合は
- ブログを使った収入
- 業務委託で受けてる仕事
で、収入を得ています。
それに加えて今年は、
「オリジナルサービスの提供」を、準備しています!
自分の得意なことや好きなこと、今まで取った資格を活かして、自分以外の誰かに価値を提供するサービスのこと
自分だけの、サービスを作りあげるのは、本当に大変でした!
でも、
フリーランスという働き方を選んで、
今の自分としっかり向き合って、足りないところを勉強して、
家事と子育ての毎日にモヤモヤするママたちのための、サービスが完成したとき、すごくわくわくしました!!
もうすぐリリースなので、興味のある方は、楽しみにしていてください^^
働き方を自分で決めつけないで!自分にあった働き方をしっかり見つけよう!
ライフスタイルが変わりやすい女性。
その面で、男性に比べて、仕事に悩むことが多いのは事実です。
でも、今、会社で働くことがすべてじゃなくなってきています!
20年前、ママになっても仕事を続けていくこと自体、かなり、大変な時代でした。
10年前、育児休暇を取るのが少しずつ定着してきました。
現在、女性が育児休暇を取って仕事復帰するのが、当たり前になってきました。
10年後、きっと女性は、もっと自由に働き方を選べるようになってると思います。
私は、そんな社会にしていきたい。
ママになったら、仕事はあきらめる。
家事や育児、大変なのを我慢して働く。
それも一つの選択肢だと思います。
でも、そうじゃない働き方もあるんだよ、ということは、知ってほしい!!
あなたが、こどもの人生を大事に思うのと同じくらい、あなたの人生も大事にしてほしい。
あなたが、この先、自分の人生で大事にしたいことはなんですか?
今の仕事は、あなたの大事にしたいことを大事にしながら働けますか?
正社員・契約社員
パート・アルバイト
というママの働き方の枠の中に、
「フリーランス」という選択肢も増やしてみてください^^
きっと、見えるものが変わってきますよ!!