育休明けフルタイム復帰でも保育園入園できない理由とは?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
今までの保活についての記事はこちら★
保育園に入園させたいママには
- 育休あけで、仕事復帰の方、
- 内定をもらっていて仕事を始める方、
- 求職中の方
など、様々な状況の方がいると思います。
そして、フルタイム勤務育休明けのママは、そのほかの方々よりも点数が高く、入園しやすいという傾向があります。
ただ、保育園激戦区、激戦学年では、フルタイムの育休あけでも、入園できない!という声が多々あります!
目次
どうして育休明けでフルタイム勤務でも入園できないのか?
その答えは簡単です!
育休明け、フルタイム勤務の165点より高い点数を持っている人がいるから!
なにー!?それ以上の点数を持ってる人がいるの!?
そうなんですよ!
それは、
兄弟児を持つお母さんたちです!!
ゆこ
兄弟児がすでに園に通っているとプラスの加点が大きい!
兄弟姉妹(多胎児を含 む)が同一の保育施設等 の利用を希望する場合という加点項目があります。
利用希望の保育施設等にすでにきょうだい児が利用している場合、60点の加点です。
つまり、前回登場した育休明けの育子さんが
お兄ちゃんの通ってる園に2人目を入園させたいな・・・
育休あけの育子さん
となった場合には、前回の点数165点に、60点加点され、225点となるのです。
なので、同じ育休あけ、フルタイム勤務のお母さんどうしでも、
入園させたいと思っている子どもが第一子なのか、第二子・三子なのかによって、
こんなにも点数に差がでてくるのです。
シングルマザーはさらに加点が大きい
・・・ちなみにシングルマザーとなれば、
プラス75点の加点になるので、
育休明けのフルタイム勤務、第一子の入園申し込みでも、240点!!
保育園いれるために一時的に離婚する夫婦がいるとニュースでありましたが、その理由もわかる気がしますね。
でもなんかそんな世の中切ない・・・。
ゆこ
実際に育休あけのフルタイム復帰でも入園保留に!!【友達の経験談】
保健師をしており、第二子の長男くんを出産。おねえちゃんはいち子ちゃん。
育休明けの12月からの途中入園ではあきがないということで待機となり、再度4月からの入園を申請。
結果 保育園入園 一次募集 保留
実は、お姉ちゃんのいち子ちゃんが、4月の保育園入園時に小学校に入学しました。
なので、長男くんは第二子ではありますが、
保育園に通っているこどもの中では第一子という扱いとなり、兄弟加点はなし!
よって、第一次審査で入園希望を出していた保育園には入れませんでした。
幸い二次審査で、家から車で10分ほどかかる遠い園に入園決まりました♡
ゆこ
ちなみに・・・
一次審査に落ちた私も、二次審査に向けて、まだ空きがある園に見学にいきましたが、
そこで出会ったママも育休明けのフルタイム復帰予定のママでした!
その方も、まさか自分が入園保留になるなんて思ってなかった!っておっしゃってて。
そのお子さんも第一子でした。
そんなこんなで、激戦区、激戦学年であれば、
育休明け、フルタイム勤務でも、保育園に入れない可能性がある、
ということはわかってもらえたでしょうか?
そして、保活の経験を通して、
ちょっと気をつけてもらいたいポイントがいくつかあるのに、私はきづきました!
このブログを読んでいただいた方の中にはもうそのポイントに気づいている方もいるかと思いますが、
次回はそのポイントをお伝えいたしますね。