あなたのサービスを「選ばれるサービス」にブラッシュアップする方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
こんにちは!
ママのための主婦起業(講師起業)アドバイザーのゆこです^^
前回、あなただけのオリジナルサービスをつくる方法をお伝えしました。
早速やってみたでしょうか?
実際に自分サービスを作ってはみたけど、こんなこと思ってませんか?
「自分サービス作ってみたけど・・・・
なんかこんなサービスどこにでもありそう・・・・」
「別に私じゃなくてもだれでもできるよね、これ・・・」
こんな感じで、肩を落としてませんか!?
不安になってませんか?
なりますよねー!
めちゃくちゃわかります!
(わたしもなりました・・・笑)
「でもでも大丈夫!
一生懸命考えた自分サービスを「ちゃんと選ばれるサービス」にブラッシュアップさせる方法を今日はお伝えしますね〜!!」
目次
そもそも商品・サービスはゼロから作り上げる必要はない!
こんなサービス他にもあるしな。。。と思うのも不安に当たり前!
だって、今世の中にあるサービスって、ほとんどが既存のサービスの組み合わせでできているんです!
そりゃ似てるサービスもたくさんありますよ。
実は、商品・サービスってゼロから作る必要ナッシング!
そしてどんな商品にも完璧なものなんてないんです!
「大事なのは自分サービスの強みと弱みを知ること。
それと、ライバルになりそうなところの強みと弱みを知ること」
それぞれをしっかり研究して、自分の強みをや他と差別化できるポイントを見極めることによって、似たような商品サービスでも選ばられる商品サービスになっていくんです!
では、自分サービスをブラッシュアップする3ステップ!
いきますよ〜!
自分サービスをブラッシュアップする3ステップ
自分サービスブラッシュアップ3ステップ!
- 自分サービスの強みと弱みを知る
- 【ライバルチェック】競合を調べる
- 競合たちに勝つためにはどうしたらいいのか考える
ひとつひとつ説明しますね〜!
自分の商品の弱みと強みを知ろう!
「まずは、自分の強みと弱みを知りましょう。」
自分の商品サービスがどんなところに優れてて、どんなところが今ひとつなのか、しっかり自分で把握しましょう。
強みと弱みを知るときは、
1)機能的価値
2)感情的価値
この2つの観点から知ることが大事です。
機能的価値とは、商品・サービスの性能的な価値のことです。
技術やスキルなどがここに含まれます。
- 自分の得意なことは何か?または苦手なことはなにか?
- 他と差別化できるスキルは何か?今の自分にちょっと足りてないスキルはなにか?
そう考えて思いつくものが機能的価値の強みと弱みです。
感情的価値とは、機能面や性質面とは全然違うところで、人の気持ちを揺さぶる価値のことです。
- 自分のどんなところを見て、周りの人は心が動くのか?
- 自分のどんなストーリーや考え方に人は共感するのか?または批判されるのか?
そう考えて思いつくのが、感情的価値の強みと弱みです。
自分の商品・サービスの価値と考えると、なかなか思いつかないな〜と思うときは、周りの人に聞いてみましょう!
できるだけ、ペルソナ(自分の商品・サービスのターゲット)に近い人に聞くのがおすすめです。
【ライバルチェック】自分の競合を調べてみよう!
「自分の商品・サービスの強み弱みを知ったら、次はライバルチェックをします!」
ライバルチェック(競合調査)の仕方
1)自分の商品・サービスのライバルになりそうなところを探す
2)ピックアップしたライバルの機能的価値の強み弱み、感情的価値の強み・弱みを書き出す
- 自分の商品・サービスに似たようなものはないかな?
- 自分と同じようなコンセプトで動いている人はいないかな?
- 自分がこの商品・サービスを探したい!と思ったら、どんな風に検索するかな?
などなど考えてみて、探してみましょう!
ライバルのサイトが見つかったら、サイトをくまなく調査してみてください!
「ライバルの商品・サービスを実際に受けてみるのもすごく勉強になりますよ〜!」
競合たちに勝つためには自分はどうしたらいいのか考えよう!
「ライバル調査(競合調査)が終わったあと、ここが大事!」
どんな商品・サービスにも強みと弱みが必ずあります。
完璧な商品なんてないです。
ライバル(競合)を見て、研究したあとは、どうやったら自分はそこに勝てるのか?を考えます。
わー、ここの商品・サービスすごいな・・・とおもうだけでは何も変わりません!
- 自分だったらこの商品・サービスを買うのか?買わないのか?それはなぜか?
- ライバルの商品・サービスの足りないところはどこか?自分ならどう補うのか?
などなど・・・
自分だったらどうするのか?をじっくり考えてみてくださいね^^
そして、自分サービスをしっかりブラッシュアップして、周りに負けないサービスにしていきましょう〜!!
まとめ
今日は自分サービスのブラッシュアップの方法をお伝えしました^^
自分サービスブラッシュアップ3ステップ!
- 自分サービスの強みと弱みを知る
- 【ライバルチェック】競合を調べる
- 競合たちに勝つためにはどうしたらいいのか考える
3ステップだけど、実際にやってみると時間もかかるし、頭もすごーく使います。
なので、大抵の人はやりません・・・
でも、みんながやらないからこそ、ここをしっかりすると、大きな差が出てくるんですよね!
ちなみに私はここをしっかりおこなったおかげで、
商品サービスを開始してすぐに、ネット検索でブログにたどり着いたお客様に、サービスのお申し込みをしていただきました^^
自分サービス、作ってみたけど、自信が持てないと思っているなら、ぜひこの3ステップ、実践してみてくださいね〜。